よくある質問|たかし矯正歯科クリニック|世田谷区 千歳烏山の矯正歯科

よくある質問
  • HOME
  • よくある質問

当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。

Q

子どもの矯正の場合、何歳くらいから相談したら良いですか?

A

ご相談は、気になった時点でお越しください。お口の状態やお子さまのご年齢によって、治療開始時期が異なるからです。

治療開始時期についてはご相談時に一般的なことをお伝えしますが、具体的な判断は詳しい検査を受けていただいた上でとさせていただきます。すぐには治療を始められないケースとは、例えば歯が生えるのを待つ場合やお子さまの成長を待つ場合があります。

Q

大人になってからでも矯正治療はできますか?

A

顎の成長が完了した大人の方でも、矯正治療は可能です。

ただし、ご年齢は若いほうが骨の新陳代謝が盛んなため、治療が早く進むと言えます。とはいえ、大人の方は「どうしても整えたい」という強い意志があるケースが多く、熱心に治療に取り組まれる傾向です。十分に、納得いただける結果へつながるかと思います。

Q

大人の矯正治療はどれくらいの期間で完了しますか?

A

1年半~2年半の期間を要するケースが多い傾向です。具体的には症状やご年齢によって違い、短くて1年以上、長ければ数年にわたることもあります。

治療開始後の通院は月に1~2回で、1回の診療時間は長くても2時間くらいです。

Q

矯正費用はどのくらいかかりますか?

A

矯正治療には保険適用されませんので、自由診療となります。(先天性疾患などの特別なケースを除きます)

具体的な費用は、お口の状態や治療期間によってまちまちです。そのため、事前に検査を行ってお口の状態を洗い出し、治療方法や期間、費用について個別にご説明いたします。お支払いは、分割払いが可能です。当院は総額表示をしておりますので、最終的な費用が見えないといったご心配は要りません。

Q

どんな矯正装置を使って治療するのですか?

A

基本はワイヤー矯正です。歯に金属やセラミックでできたブラケットという器具を装着し、ワイヤーを通します。ワイヤーは様々な太さがあり、器具と結びつけることで歯を動かします。

ほかに、取り外し可能な矯正装置を使うこともあります。

Q

口の中に矯正装置を入れると痛くはありませんか?

A

治療開始後や装置の調整後、慣れるまでの2、3日間は歯が浮いたような痛みが出ることがあります。歯に圧力がかかっているためです。

痛みの程度は個人差があるものの、1週間ほどで慣れる方が多く、気にせずに日常生活をおくられています。

Q

矯正治療のために歯を抜かなければならないのですか?

A

歯と顎のバランスを考えて抜歯が必要と判断した場合は、抜くこともあります。

歯の数が少なくなることを不安に思われるかもしれませんが、歯並びが良くなれば噛む機能には差し支えありません。